2021年2月27日
やっと…やっと再開できる日が来ました。
スタッフ一同とても喜んでいます。
ですがまだまだ油断はできません。
今まで以上に予防対策をしっかりととり
皆さんを安全にお迎えできるよう努力します!
イベントや講座も少しずつ…少しづつ
まずは「引き札展」「和紙のひな人形展」
皆さんとの再会を心よりお待ちしています。
2021年2月23日
意賀美神社の創建年代は不明ですが
枚方八景のひとつでのちに発見された
万年寺山古墳の上に建つ延喜式内の古社です。
資料室には江戸時代の算術を解説した
珍しい奉納額「算額」が残っていますが
これは和算の大家・岩田清庸が奉納したもの。
数学が苦手だったスタッフとしては
ご利益を期待してしまいます 笑
伊賀美神社の梅林は小規模ながら
1本の木にピンクと白の花をつける
「源平咲き分け」と呼ばれる珍種の梅を
はじめ、丘の中腹からの眺めも良く
地元の人々に愛されています。
緊急事態宣言が解除されましたら
街道沿いの風流をゆっくり楽しんで
春の気配を感じてみてはいかがでしょうか?
2021年2月22日
京街道、枚方市駅と枚方公園駅の中間あたり
万年寺山に鎮座する「意賀美神社おかみじんじゃ」
境内にある梅林では約110本の梅が見られます。
今はちょうど5分咲きくらいでしょうか?
これからが見ごろになると思われます。
密にならないように、梅見はいかがですか?
丘を下って街道に戻ると鍵屋はすぐそこ!
開館したらぜひお立ち寄りくださいね。
2021年2月20日
鍵屋の道向かいにあった建物が
取り壊され、更地になっています。
おとなりのお家の姿がよく見えて
奥行きが長いことがわかります。
やはり「町家」の特徴でしょうか?
さて、鍵屋のお向かいさんには
何が建つのでしょうか?
とても楽しみです(#^^#)
2021年2月18日
事務室では、換気のために窓が開けてあり
エアコンとストーブに上着を着るという状態
でもきっと春は近づいています。
3月の開館(未定)に向けて、2階の大広間にも
和紙のひな人形の飾り付けを始めています。
奥に積み上げた箱はこれから飾るもの。
これぞ箱入りひな人形でございます 笑
どうぞ開館できますように…
2021年2月14日
昨日の晩、また大きな地震がありました。
どうにもできないという無力感があります。
どうか被害が大きくなりませんよう…
快晴の本日、鍵屋は引き続き休館中。
たまにお客さまが来られて、門の張り紙を
じ~っと読んでくださっています。
たくさんの人々がいろいろな意味で
今年の春を待ちこがれています。
2021年2月10日
少しずつ暖かくなって梅が咲き
日が暮れるのも遅くなって
春1番を待つばかりです
今は見ていただけませんが
蔵で眠っていたおひな様たちを
順番に飾りはじめています。
「和紙のひな人形展」は3月14日まで
開館しましたらぜひお越しください!
2021年2月 6日
現在の大阪の気温は16℃☀
なんと3月中旬頃の陽気だそうです
京街道沿いの高台にある梅の名所
意賀美神社おかみじんじゃの梅林では
早咲きの梅が咲き始めていましたよ
3月中旬なら鍵屋も開館しているでしょう☆彡
期待して待っているスタッフなのです。
2021年2月 4日
緊急事態宣言期間の3月7日(日)まで
鍵屋の休館期間が延長されました。
途中で解除された場合の詳細は
その都度ホームページ上でお知らせ
いたしますが、お電話でのお問合せ
にも対応しております。(火曜日不可)
どうぞご理解の上ご了承ください。
2021年2月 3日
今日は二十四節季の「立春」
冬の寒さに閉ざされた万物に
春の陽気が立ち初めるという日です。
が…
まだまだ寒い上に緊急事態宣言の
期間も延長されました(:_;)
鍵屋の休館期間も延長される予定です。
決定次第、当HPにてお知らせいたします。
いましばらくお待ちください<(_ _)>