2020年10月31日
「箸置き」です。
「波佐見焼」です。
江戸時代のくらわんか茶碗の文様を
小さな箸置きで再現しました。
資料館別棟展示室には、同じ文様の
茶碗(発掘品)が展示されていますよ。
発見してみてくださいね。
そして、受付のお土産コーナーで
ガチャガチャしてみてくださいね。
ひとつ600円!
5種類あります!
5回どうぞ!笑
2020年10月28日
本日から街道菊花祭が始まりました。
地域住民や市内の小中学校で
育てられた菊が京街道沿いの
各所に展示されています。
新型コロナ禍で、中止の行事が
多い中、今年も菊をみることができて
本当によかったと思います。
鍵屋の菊は主屋の前に置かれた
小杉作りの黄色い菊と
植え込みの石の上に置かれた
玉作りの紅色の小菊が
咲き始めています。
このところ天気にも恵まれて
朝夕の気温差も大きいので
今年はいつもより長い期間
菊の花を楽しめるかもしれません。
状況が落ち着きますよう
改めて願わずにはいられません。
秋晴れの日は、どうぞぜひ
京街道を散策してみてくださいね。
2020年10月24日
街道に面した主屋の土間に
大河ドラマ「麒麟がくる!」から
信長の正妻「帰蝶」きちょう
の菊人形が飾られました。
今年はひらパーで開催される菊人形展が
残念ながら中止になってしまいましたが
市民の会さんの製作のものは例年通り
枚方市駅に展示されるそうです。
鍵屋の学芸員が菊人形の調査のために
市民の会さんに教えていただきながら
半年以上かけて作った力作です。
今は蕾だらけの菊が咲き揃えば、帰蝶と
その美しさを競うのではないでしょうか?
「枚方宿街道菊花祭」の期間は
10月28日(水)〜11月16日(月)までです。
2020年10月22日
外輪船風のクルーズ船で行く淀川の旅
「淀川浪漫紀行」が始まりました。
コロナ禍で春の便は全日中止…
10月の五六市の日は、前日の台風で
川の水位が上がってしまって中止…
今日も水位の関係で、アクアライナーに
変更されましたが、上下便とも
無事、就航になりました。
そして今回から、船内のお客様に向けて
館長がリモートで鍵屋の案内をするという
初めての試みもありました。
リモート中の館長のにこにこ顔を
鍵屋のTwitterでもご覧くださいね 笑
「淀川浪漫紀行」へのお問い合わせは
大阪水上バス0570-07-5551まで!
2020年10月21日
毎年この季節に開催される
「菊フェスティバル」の一環として
「枚方宿街道菊花祭」が始まります。
鍵屋にも今朝、菊の花が届きました。
懸崖やだるまと呼ばれる大輪の菊
小さなプランターの小菊など
全部で22鉢もあります。
まだまだみんな蕾ですが
花が咲き揃うと、鍵屋は本当に
華やかでにぎやかになります。
見頃は11月の第2週から
3週あたりだと思われます。
「鍵屋太兵衛茶屋]や
入館無料になる「関西文化の日」
とともにお楽しみください。