河内には淀川という日本でも有数の大河川があり、京街道や古堤街道、東高野街道などが通り
大坂と京都、大坂と奈良、京都と高野山を結んでいました。
今回の展示では、河川や街道などを利用して運ばれた人やモノに注目した展示を行います。
【市立枚方宿鍵屋資料館】
テーマ「人とモノを運ぶ枚方の近世・近代」これまで収集・調査してきた
枚方市所蔵の資料のうち近世・近代の資料を展示します。
※鍵屋資料館のみ12月10日まで展示いたします。
※画像は「絵本太閤記』より「光秀洞ヶ峠の筒井が陣へ酒肴を贈る図」
「4館合同展示スタンプラリー」
合同展示開催期間中、スタンプラリーを実施します。
4館全てのスタンプを集めるとスタンプラリー限定!
「くらわんこ&ナマズ博士コラボ缶バッジ」ほか
各館からの記念品セットをプレゼント!(販売予定はありません)
【お願い】
*記念品の引き換えは、各施設の
受付で行います。
*スタンプラリーの台紙をご持参
ください。
*受け取りは12月6日(日)まで。
*状況により内容の変更または
中止になる場合があります。
ご了承ください。
スタンプラリー台紙はこちらから。
【門真市立歴史資料館】
テーマ「資料が語るむらとまちの交流史」
物流に大きな役割を果たした街道や宿場、河川の様子を概観し
それらを支えた村々とのかかわりについて明らかにします。
開館時間:午前9時30分~午後5時 入館無料
門真市柳町11-1 ☎06-6908-8840
【淀川資料館】
テーマ「河川工事と機関車-山から川へ土を運ぶ-」
大正から昭和30年代にかけて、淀川では工事用土砂の運搬に
機関車が活躍していました。当時の写真などを紹介しながら
治水工事の歴史をふりかえります。
開館時間:午前10時~午後4時 入館無料
枚方市新町2-2-13 ☎072-846-7131
【鴻池新田会所】
テーマ「古堤街道の移り変わり」
古堤街道の意義や変遷を寝屋川の動向とともに
パネルで解説します。
開館時間:午前10時~午後4時
入館料:大人 300円/小・中学生 200円
東大阪市鴻池元町2-30 ☎06-6745-6409
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。